2011年2月15日火曜日

微妙にムフフ・・・ 第二弾

微妙に勝ったぞといってほくそ笑んだ昨日に続き、バックテストのやり方が微妙にわかったかもと、ほくそ笑む今日です。

ほくそ笑むってのはこういう時だろ


あ、あの、ぜんっぜん大したことない話だし、NYボックスをやる大方のトレーダーが気付いていそうなことなので期待しないでください。

でも末尾にひょこっと書いてありますので、ついでに目を通してみてくださいませ。






2/15のトレード結果です。



EUR/USD

今日はエントリーチャンスがありませんでした。 
動きに乏しく、日足だと「はらみ足」になりましたので、今後どちらかへ勢いよく離れる可能性もありますね。 でもそれはNYボックスの前のユーロボックスの時間帯かもしれず・・・
 
EUR/USDの成績表はこちら (常に最新のものにアップデートされています)




GBP/USD

200SMA: 上昇
フェーズ: 上昇ツーソン (買いOK)
損  益: 28pip

ボックスはあっけなくブレークしたものの、強い戻りも心配されるボラティリティの高さでしたね。 多少もたつきましたが、なんとかターゲット到達。 R3どんぴしゃでした。

一週間続いたレンジをブレークしましたが、これが本物かどうかに注目です。


GBP/USDの成績表はこちら (常に最新のものにアップデートされています)



ポンドドルは久しぶりの利益でした。 2/8(火)に勝って以来、

9(水)  エントリー見送り (やってたら▲30pip)
10(木) エントリー見送り (やってたら▲30pip)
11(金) エントリーチャンスなし
14(月) エントリーチャンスなし

という状態でしたから、今度チャンスが来てもほんまにエントリーしてええんかい? という気分になっていたところです。



ところで、最近の状況を4時間チャートで見てみると下図のようになります。

は勝ち、は負け。 (負けといっても、実際にはエントリー見送ったやつですが)


下りトレンドというよりはグズグズした押し目という感じの動きでしたが、売りトレードは勝ちやすく、買いトレードは負けやすかったことがわかります。 たったこれだけのサンプルですので、NYボックス全体にいえるかどうかは全く別ですが。

買いのサインが出たとき(9・10日)は、下りトレンドにブレーキがかかり、上にレンジブレークする前触れではあったんでしょうが、まだ飛び出すエネルギーが不足していた。

だからこのあたりは横ばいのグダグダになっていて、「チャートが汚いからエントリーしたくない」と思ったんでしょうね。

そういう流れで来たものですから、15日の元気のよいブレークでは、これは買わなきゃいけない局面でした。 ただし、利益ターゲットぴったりで反転でしたから危なかったですけど。

まあこんな感じで、下手くそな私なりに長時間チャートを見ながら考えてはいたんです。


ですけど、改めてこういうふうに振り返る作業って、私はほとんどやったことがありません。 やったからってリアルタイムでのエントリー判断がバシバシ当たるというものでもないでしょうが、こういうバックテストをやってると何がしか得るものはあるのかもしれませんね。

と思ったらとっととやればいいのだが、こういうチャート作るっていうかデータ揃えるのってけっこう手間がかかるということに、今回やってみて気付きました。 商売甘くありませんぜ。

皆さん、この種のアイデアをお持ちでしたらコッソリ教えていただけませんか? どうかよろしくお願いいたします(って甘いか)。

下のボタン、ポチしていただけると嬉しいです。 いろいろ頑張るエネルギーもりもりになります。

2 件のコメント:

  1. 【会社員がFX【ドル円】で投資を勉強するです。】
    を書いているたくみです。

    コメントありがとうございました!

    早速遊びに来ちゃいました。
    まだ自分はマイルールどころかアリゾナも取り入れていないど素人ですが、
    NYボクサーの先輩としてこれからも参考にさせていただきたく思っていますのでよろしくお願いします。

    また遊びにきまーす(´∀`*)ノシ

    返信削除
  2. たくみさん、ようこそいらっしゃいました。有難うございます。

    このブログ、書いている内容も私自身の実績も、ほんとは人さまに見せられるようなものではなく、主に自分のためと思ってやっています。 なので、少しでも参考にしていただく部分があればとても嬉しいです。

    でも、人目にふれるものだと思って書いていると、書くに至るまでの行動に筋が通っていないとマズイ!と思うようになり、私なりにすごく役立っています。

    たくみさんも、いろんな試行錯誤をしながらブログを楽しんでくださいね。 お互いに頑張りましょう!

    返信削除